四国ガス・コラム
- コラム
2022.04.28
【もっと豊かに!ウィズガスライフ】魚焼きグリル、もっと活用したい!

今回のお悩みはこちら
ガスコンロに備え付けの魚焼きグリル。もっと活用できるようになりたい!
そのお悩み、四国ガスにお任せください!

魚焼きグリルには使ってうれしいポイントがたくさんあります!
魚を焼くのはもちろん、他の活用方法もご紹介します。
四国ガス 山﨑 さん
ショールーム担当者としてお客様にガスの良さを伝えるべく、
キャンペーンやプロモーションなどを実施
グリル2つの特徴

一番の特長は、「直火」と「対流熱」のW加熱を同時にできること。「直火」で食材の表面をこんがり香ばしく焼き上げながら、300~400℃にもなるグリル庫内の「対流熱」が包み込むように加熱するので、旨みをぎゅっと閉じ込めながらすばやく火を通し、お肉料理も柔らかく仕上げることができます。

魚を焼いたグリルで他の食材を調理すると、魚のニオイが移ってしまうと思われがちですが、その心配はご無用。加熱中は食材の表面から水分が外へ出ようとするので、ニオイがつくことはありません。ただし、火を消したら完全に冷める前に食材を取り出すことがポイントです。また、気になるようなら5~10分空焼きをするのもおすすめです。

グリルお手入れQ&A
最新のグリルはお近くのショールームで体験できます!
「ガス生活館PIPOT」では最新ガス機器を多数展示。また、ガスコンロとIHコンロの比較実演もできます。
実際にさわって、ガスの魅力を体験してみませんか?

